タスマニアの観光情報タスマニアおすすめペンギンスポットベスト9 南半球にあるタスマニア島。オーストラリア大陸の南東に位置するこの島はペンギンが見られる島としても有名です。今回の記事はタスマニアでのペンギン観察場所としておすすめのスポットをお教えします。 どんなペンギンがみられるの? タ...2020.08.182021.10.11タスマニアの観光情報
タスマニアに住む生き物たちオーストラリアとタスマニアでみられるペンギンってどんなペンギン? オーストラリアやタスマニアへ旅行するとペンギン観察ツアーがあります。一体どんなペンギンなのか?今回はそんなオーストラリア大陸・タスマニア島で見られるペンギンについての記事です。 どんなペンギン? 現在、世界には17...2020.08.142022.02.23タスマニアに住む生き物たち
タスマニアに住む生き物たちポッサムとオポッサムって違う生き物?ポッサムのおはなし ポッサムとオポッサム。同じ動物のことを指していると勘違いしていませんか?今回の記事はタスマニアを含むオーストラリアからニューギニア島にかけて広く生息分布しているポッサムについてです。 ポッサムって? ポッサム(Possum...2020.08.092020.11.18タスマニアに住む生き物たち
タスマニアに住む生き物たち【絶滅危惧種】タスマニアデビルをもっと知ろう タスマニアを代表する動物、タスマニアデビル。2018年には「NHKおかあさんといっしょ」の中でも「デビル・ビビる・ガンバる!」という歌が歌われていて、なんとなくタスマニアデビルの名前を聞いたことがあるなぁって人もいるかと思います。だけど...2020.05.152021.06.16タスマニアに住む生き物たち
タスマニアに住む生き物たち【カモノハシとは同じ単孔類仲間】ハリモグラについて タスマニアを含むオーストラリアとニューギニア島に生息しているハリモグラ。とても愛嬌のある顔と動きでひとめ見たら虜になること必至。単孔類というとても珍しい卵生の哺乳類なんです。このページではそんな彼らハリモグラをみていきます。 単...2020.03.122021.06.16タスマニアに住む生き物たち
タスマニアに住む生き物たちオーストラリアだけに生息するユニークな動物・カモノハシ タスマニアを含むオーストラリア東部にのみ生息しているユニークな生き物のカモノハシ。このページではカモノハシについて解説しています。記事は3ページに分かれています。各ページの記事内容は下記の通りです。1ページ目(このページ):カモノハシあ...2020.02.132021.06.16タスマニアに住む生き物たち
タスマニアに住む生き物たち【原始的哺乳類】単孔類ってどんな動物 タスマニアを含むオーストラリアでは単孔類と呼ばれる卵生なのに哺乳類という生き物が生息しています。単孔類ってどんな生き物なのでしょう。このページでは単孔類について解説しています。 世にも珍しい単孔類 みなさんは”単孔...2020.02.102021.06.16タスマニアに住む生き物たち
タスマニアの観光情報【かわいい珍獣】カモノハシとハリモグラに出会える!【カモノハシハウス】 タスマニアの北部の街ローンセストンから車で北へ50分弱、ビューティーポイントという街にはカモノハシハウス(Platypus House)という水族館があります。ここでは原始的な哺乳類として知られる珍獣?のカモノハシとハリモグラに出会うこ...2020.02.092021.10.14タスマニアの観光情報
タスマニアに住む生き物たち【肉を裂き】タスマニアデビルの食事風景【骨を砕く】 みなさんはタスマニアと聞いて一番最初に何を思い浮かべますか?たぶん多くの方が”タスマニアデビル”という単語が思い浮かんでくるのではないでしょうか。タスマニアデビルが何のことなのかわからなくとも、タスマニアデビルという単...2020.01.112021.06.16タスマニアに住む生き物たち
タスマニアに住む生き物たち【♪雪だるまつくーろー♪】オーストラリアのタスマニアにあるクレイドルマウンテンで雪だるまになっちゃったウォンバット君 冬のある日のクレイドルマウンテン、斜面を降りてきながら食べ物をさがす一頭のウォンバット。途中でズルズルと滑り落ちてしまって、雪まみれになって、まるで雪だるま。そんな愛くるしいウォンバット君の動画ご覧ください。 ...2019.10.262021.06.16タスマニアに住む生き物たち
タスマニアに住む生き物たち【やっぱりオーストラリアNo.1の可愛さ!】クレイドルマウンテンで野生のウォンバットの親子と出会いました 個人的にオーストラリアで一番可愛いんじゃないかと思っているのがウォンバット。今回はクレイドルマウンテンで出会ったウォンバットの親子の動画をyoutubeにアップロードしたので是非ご覧ください。最初、不安そうにお母さんをさがす赤...2019.10.022020.11.18タスマニアに住む生き物たち
タスマニアに住む生き物たちクレイドルマウンテンで出会った深夜のカワイイ訪問者 タスマニアへ旅行する楽しみのひとつに野生動物との出会いがあります。旅行する理由の上位に野生動物を見たいというのがあり、実際多くのお客様が野生動物との出会いを求めてタスマニアへやってきます。タスマニア宿泊中に下の動画のようなことが起こるこ...2019.09.182021.06.16タスマニアに住む生き物たち
タスマニアの観光情報【タスマニアでペンギンと出会う!】ローンセストンから行けるLow Headのペンギンツアー オーストラリアのペンギンツアーで一番有名なものはメルボルンから行くフィリップ島でのペンギンツアーでしょう。しかしペンギンたちはフィリップ島だけではありません。タスマニア各地にもいるんです。日本からくるツーリストたちはタスマニアでペンギン...2019.09.172021.06.16タスマニアの観光情報